学年末テスト1カ月前!
- 更新日:
-
2025.1.25
お知らせ
クラ・ゼミ中学生コースでは、授業(知識)だけでなく学習内容の定着・勉強法の確認・質問対応に特化した様々な勉強会があります。その中で今日は、【定期テスト前勉強会】についてご紹介します。 2月は、受験生の私立高校入試・公立高校入試や学年末テストなど進学や進級へ向けても大事なテストがある月です。 その中で【学年末テストの特徴】としては、 ①2学期期末テスト以降~今現在までに習った内容 +その名の通り学年の末なので ②これまでの学年で習った復習・実力問題 よって、これまでの定期テストと同じイメージで臨むと実は大変なことになります! 更に、次の定期テストは1学期中間テストがない場合は6月中旬、つまりいい意味でも悪い意味でもその結果は4か月間引っ張ります! ですので、テストまでに効果的な対策が今まで以上に必要になってくるのです。 そこで、クラ・ゼミの定期テスト対策の内容と学年末テストへ向けてについてご紹介します。 【定期テスト前勉強会】 定期テスト直前の日曜日を利用して行われる、『勉強特訓』です。テストへ向けて普段の授業やW勉強会ではできないことをします。 ポイントは、学校での本番の定期テストを1回目にしない!です。そしてこの特訓もW勉強会同様、校舎に通う生徒皆さんが参加可能です(集団指導コース・個別指導コースのお子様)。 定期テスト前に学校の課題・ワーク類を一通りしっかりやっているのに…テスト本番ではなぜが上手くいかない(初見の問題に弱い、ミスが減らない、時間が足りないetc)と感じたことはありませんか? 知識があってもテストで点数を取れるとは限りません。 定期テストにて点数を取るためには、【テストに慣れること】が必要です。具体的には ①定期テストの傾向(出やすい問題パターン)を知り ②制限時間内で早く正確に解く訓練を積むこと(テスト形式) が必要なのです。勿論、1週間前までに学校の問題集は終わらせることも必要です。 つまり…学校での定期テスト本番を1回目にしないことが大切です。 そこで、定期テストへ向けて、現在の仕上がりをテスト前にチェック&解き直し・疑問解消して『今回の定期テストは初めてだけど、実は2回目・3回目です!』と自信もって臨んでもらうための大事な機会が『テスト前勉強会』なのです。 まだ、学年末テスト対策勉強会にも間に合います!無料体験や学習相談も受付中です。一緒に『わかる』から自分で『できる』、そして結果につながる!を実感しましょう!