授業だけ…じゃない!㉛定期テスト前勉強会!(2学期期末テストversion)

更新日:

2025.11.2

お知らせ

クラ・ゼミ創立50周年

誰にだって輝ける舞台がある!

クラ・ゼミが掲げるのは【親身な指導】【第一志望校全員合格】です。

クラ・ゼミの講師スタッフが全力でサポートします!

==========

クラ・ゼミ中学生コースでは、授業(知識)だけでなく学習内容の定着・勉強法の確認・質問対応に特化した様々な勉強会があります。その中で今日は、【定期テスト前勉強会】についてご紹介します。

いよいよ11月に入り、中学生では、2学期最後テスト『期末テスト』が今週・来週実施されます。

特に、

2学期期末テストの特徴は、中間テストからの期間も短いため、基本的には

【範囲が狭その分【難しい】

という傾向があります(※3年生は学調を意識して現範囲以外も出題)。

ですので、

その日に習った内容をその都度理解し確実に身につけていくこと、少しずつの勉強習慣がとても大切です。

そして、

最後はテスト形式での最終確認が必要となります。

そこで、

本日は、クラ・ゼミの定期テスト対策の具体的な内容と2学期期末テストへ向けてについてご紹介します。

【定期テスト前勉強会】とは?

定期テスト直前の日曜日を利用して行われる、『勉強特訓』です。

テストへ向けて、普段の授業やウィークリー勉強会ではできないことをします。

ポイントは、学校での本番の定期テストを1回目にしない!です。そして、この特訓もW勉強会同様、校舎に通う生徒皆さんが参加可能です

定期テスト前に学校の課題・ワーク類を一通りしっかりやっているのに…テスト本番ではなぜが上手くいかない(初見の問題に弱い、ミスが減らない、時間が足りないetc)と感じたことはありませんか?

知識があってもテストで点数を取れるとは限りません…。

定期テストにて点数を取るためには、【テストに慣れること】が必要なのです。

具体的には

定期テストの傾向(出やすい問題パターン)を知り

制限時間内で早く正確に解く訓練を積むこと(テスト形式)

が必要です。勿論、1週間前までに学校の問題集は終わらせることも必要です!

つまり…学校での定期テスト本番を1回目にしないことが大切です。

そこで、定期テストへ向けて、現在の仕上がりをテスト前にチェック&解き直し・疑問解消して『今回の定期テストは初めてだけど、実は2回目・3回目です!』と自信をもって臨んでもらうための大事な機会が『テスト前勉強会』なのです。

間違えたところは修正しながら実践力を養っていきます

★★テスト前勉強特訓に参加したお子様の感想★★
『テスト勉強だけではあまり自分の実力が分からなかったが、テスト形式でやってテスト感覚がつかめた!』
『時間を気にしながら進めることができた!』
『やってみて、自信がついた!テストでも頑張る!』』
『まだ分からないところやあやふやな内容が改めて分かった。』
『これが本番でなくて良かった!復習して本番までには修正する!』 
など。

==========

★今後の予定 

2学期期末テストまでの流れと内容

2学期期末テスト1週間前までには、学校の問題集は少なくとも2回通り終わらせましょう。

11/3(月)・9(日)期末テスト前勉強会

・11/3(月):13:00~17:00

・11/9(日)13:00~22:00 中学1・2年生:13:00~17:00、中学3年生:18:00~22:00

プレ期末テスト(アウトプット訓練 ※テスト形式で確認&質問対応&修正)

間違えた問題のみ直し・質問対応。

※11/10(月)は、プレ期末テストの✕問題の直しを再確認をします。

これらによりお子様のこれまでの勉強や努力をテスト結果に結びつけています。

クラ・ゼミの体験等をご検討の方へ~

冬期講習の先行予約も受け付け中です。

今なら②の期末テスト対策前勉強会にもご参加可能です。

一緒に『わかる』から自分で『できる』、そして結果につながる!をクラ・ゼミで実感しましょう!

※25.9/21(日)2学期中間テスト対策

お電話でのお問い合わせ・お申し込み tel icon 0120-49-7676

資料請求

       
  • WEBお問い合わせ