2学期期末テストが終わる頃には…

更新日:

2025.11.12

お知らせ

みなさんこんにちは!名古屋本部の深谷です。
現在は2学期期末テストに向けて、超☆勉強モードかと思います。体調に気を付けて最後まで頑張りましょうね。
さて、今日は少し早いのですが、「2学期期末テストが終わった後」にやって頂きたいことをお話したいと思います。「まだテストが始まっていないのに、早くない?!」とお思いの方もいるかと思いますが、この時期だからこそ考えて欲しいことをご説明いたします。ぜひ最後までお読みください。

試験勉強を通して、「ストレスが少ない」瞬間を考えてみる。
中3生の皆さんをはじめとして、今回の2学期期末テストはいつものテスト勉強以上に頑張っている生徒の皆さんも多いと思いますが、ここで考えてみて欲しいのが「この勉強(科目)は案外ストレスが少ないな」という瞬間です。これは他の勉強(科目)との比較で構わないのですが、そういった勉強(科目)があれば、それは得意科目の可能性が高いです。得意科目と言っても、いつも試験で高得点を連発している必要はないのです。

得意科目=それが進路の「武器」となる
中3生の皆さんは希望進路について決まっている方も多いと思いますが、中1・2の生徒の皆さんはこれから進路選択について考えてみるという方も多いのではないでしょうか?その際に、参考にして欲しいのが、「得意科目が生かせる入試方式を探してみる」と言うことです。例えば英語が得意であれば、国際教養学科のような英語の配点が高い学科を進路選択の中心に据えてみるとか、国語が得意であれば、小論文が課されている入試方式、さらに人前で話すことも苦手でなければプレゼンテーションを課す入試方式などです。これらは私立高校の推薦入試や特色入試などに見られます。このようにやっていて嫌ではないこと=得意なこと=入試方式等の選択で重要な試験科目」というふうに考えてみるといいかと思います。

いかがでしたでしょう?名古屋本部校にお通いの山田東中、訓原中、師勝中、楠中の皆さんはこの時期は調度テスト勉強で追い込んでいる時期かと思います。こういう頑張っている時こそ、将来の事を前向きに考えられる時期でもあるので、テスト勉強がひと段落ついたら進路のことも考えてみましょう。

皆さん、テスト勉強頑張ってくださいね!

お電話でのお問い合わせ・お申し込み tel icon 0120-49-7676

資料請求

       
  • WEBお問い合わせ