2025冬期講習のそこが知りたい!③意図・内容について(中学1・2年生集団指導コース)

更新日:

2025.11.16

お知らせ
クラ・ゼミ創立50周年誰にだって輝ける舞台がある!~

クラ・ゼミが掲げるのは【親身な指導】【第一志望校全員合格】です。
クラ・ゼミの講師スタッフが全力でサポートします!
=========
2025年冬期講習の特別!初めて割引(年長~中2):★受講料0円! (2回目以降受講料半額!)
#個別指導コース(小1~中2):★50%OFF!
#中12集団コース:授業+勉強会+★自学自習
=========

お知らせ
クラ・ゼミの2025冬期講習生の募集がいよいよ始まり、富士見校でも全コースの募集をしています!
しかし、いきなり申込は…、資料請求?クラ・ゼミに電話?などあるかもしれません。ですので、今回は『冬期講習に興味はあるけれど…もう少し知りたい!』にお答えしたいと思います。

クラ・ゼミ富士見校では、中学生コースとして集団指導・個別指導コースがありますが、今日は集団指導コースの【冬期講習の意図・内容】についてご紹介します。

【集団指導コース】
<基本情報>
・対象学年:中学1年生~3年生
・指導科目:5教科
・実施曜日:
 ※富士見校
 予習授業(知識) 水曜日・土曜日 
 各勉強会(定着) W勉強会月曜日、授業後演習、テスト前勉強会(テスト前の日曜日)
・指導時間:19:20~22:00。

このコースの最大のポイントは、『全ての教科や分野をバランス・効率よく勉強(理解)し、定着させる!集団なのに個々に対応!』です。

ただ分かった・理解したではなく、理解して自分で解けるまでとことん付き合います!そのため確保している日数や時間も週3日と多いです。また、仲間やライバルたちと一緒に切磋琢磨し、自分の持っている力以上の力を発揮できる!のも魅力の一つです!

★集団指導:中1・2『学力調査対策コース【集団】(志望校合格への力をつける)』
※冬期講習の概要については、HPの冬期講習のチラシをご確認下さい。

◆2025冬期講習(各学年の意図・内容・流れ)
(対策授業4日間+勉強会1日+★自学自習)

==========
①中学1年生の意図・内容 
⇒★実力テストに対する勉強方法を、初めて伝授します!

【意図・内容】
これまで定期テストを3回受けてきて、難しくはなりつつもその勉強方法はある程度分かってきたのではないかと思います。
しかし、それだけでは中学校での勉強は不十分です。
より範囲の広い★実力テストでも力を発揮できるように、その勉強方法の確認と練習・訓練が必要です。
実力テスト対策は、恐らく中学1年生の皆さんは誰もが初めてです。しかも、イベントだらけの冬休みの後1/8(木)に実施されます。
さらに、学校の成績に入らない・順位が出ない(学校によって出るところもありますが)となると、学調へ向けて勉強する意味もなかなか見出すことが難しいのではないでしょうか。
学校によっては、宿題として過去問が配られたりもしますが、ただ解くだけ…ともなり兼ねません。

ただ、ご安心ください!
クラ・ゼミ富士見校では、意味付けも含めて、冬期講習を通して対策をしていきます。しっかり対策し実力テストでも成功体験を積めるよう指導致します。ご期待下さい!

==========
②中学2年生の意図・内容★受験スタートと捉え意識向上を目指します!

【意図・内容】
2年生にとって学調は、1年生の時に一度経験している分、イメージが付きやすいのではないでしょうか。ただ、1年生の時とは意味合いが全く違います!我々は『受験スタート』と捉え本気で向かわせます。
志望校について聞くとさすが2年生、ここに行きたい!と答えてくれますが、理由も聞くと自分の(今の)学力からここなら行けそうだからと返ってくることも多いです。
つまり、『今の自分の力』を基準に考えている場合がほとんどだと思います。

学調は、実力テストなので確かに難しいです…しかし、実力テスト(範囲が広い)のため出やすい問題や傾向があります。
点数を取るためには、定期テスト同様にその傾向を知った上で練習を積むこと、そして誘惑の多い冬休みでも計画的に勉強できることが必要不可欠です。

2年生の学調での点数UPをきっかけに志望校を1ランクUPさせた先輩も多くいます。また、志望校への意識をより強くできる良いチャンスでもあります!
クラ・ゼミ富士見校では、この学調を◆受験スタートの絶好の機会と捉え、意味付けも含め冬期講習を通して対策をしていきます。
また、復習した結果として学年末テストも自信を持って迎えられます。ご期待下さい!


◆冬期講習の流れ
➀【学調の意味付け・モチベーションの向上】
→12/1(月)学調セミナー・冬期講習の対策授業の案内

②【現在の力の確認】
→12/15(月)学調対策模擬試験19:00~22:30。
※学調と同レベル・同範囲で学調に対する力を把握します。

③【学調の傾向把握・対策】
→冬期講習にて、学調の傾向を押さえた対策テキストによる各教科の対策授業・知識の伝授。
◆今回は、更に+★自学自習の時間もあります!

④【分かる!自分でできる!までのやり込み】
→冬期講習での演習・対策勉強会&冬休み中の計画的な宿題・確認。
分かった!から自分でできる!!までとことん付き合います。

ちなみに…クラ・ゼミ富士見校に普段お通いのお子様だからこそのメリット
→冬期講習期間(12/24~1/10)だけでなく、期末テストが終わった今から【冬休み期間中を通して】つまり1ヶ月間半以上の期間、目的を持った継続的な指導が可能になります。
※冬期講習を受講ご希望の方★期末テスト再テスト★学調セミナーへのご参加も可能です。

以上、冬期講習(中学生)集団指導コースについてご紹介しましたが、
冬期講習の予約や無料学習相談も可能です。
この機会に是非お問合せ下さい。一緒に『分かる』から自分で『できる』、そして自信につながる!をクラ・ゼミで実感しましょう!

お電話でのお問い合わせ・お申し込み tel icon 0120-49-7676

資料請求

       
  • WEBお問い合わせ