春期講習のそこが知りたい!④意図・内容について(小学生:英語の森コース)

更新日:

2025.3.17

お知らせ
クラ・ゼミの春期講習生を募集中です。
三方原校でも全コースの募集がスタートしています!
しかし、いきなり申込は…、資料請求?クラ・ゼミに直接電話?…などあるかもしれません。ですので、今回は『春期講習に興味はあるけれど…もう少し知りたい!』にお答えしたいと思います。

クラ・ゼミ三方原校では、小学生コースとして算国の森・英語の森コースを実施していますが、今回は小学生コース(英語の森)の【春期講習の意図・内容】についてご紹介します。

【英語の森コース】
<基本情報>
・対象学年:年長~6年生 
・指導科目:英語
・実施曜日(※三方原校)火・木・金曜日※算国の森指導の実施曜日と同じ ※振替指導も可能です。
・指導時間:16:30~19:00の間で50分程度。

以前の新学習指導要領の変更以降、『中学での定期テストが単元・内容的にもかなり難しくなった!』という声をよくお聞きする通り、今までにない問題形式が出題されたり自らを表現する問題も増えています。
また、中学英語は小学校で既に英語を習ってるという前提から始まり、特に書き(ライティング)・読み(リーディング)は以前に比べるとスピード感を持って進むので、初めてのお子様は苦手意識を持ちやすくなっているようです。

 このように小中学校での英語ギャップがある中、中学へ向けてどのような準備をすれば良いのかご心配されている保護者の方も多いのではないでしょうか。
そこでクラ・ゼミではそのギャップを埋め、自信をもって中学英語に進んでもらうために、【英語の森コース】があります。

このコースのコンセプトは、【小学校6年生までに英検3級を目指す】です。
最大のポイント無学年方式の教材により『個々のお子様のレベル・ご要望に応じた学習が可能』です。
学年ではなく、「級」(1級から40級)でテキストのレベルが分けられているので、 苦手な単元は理解ができるまでじっくりと学習、習得できた単元は次々とレベルの高い問題へのチャレンジができます。
基礎力をつけることはもちろん、中学生になってから力が発揮できること、年に3回英検への挑戦が クラ・ゼミではできます!


授業(指導)の流れ
➀【前回の復習】
宿題チェック、前回の単語・英文の読みの確認します。※宿題は毎回出します。ライティング中心です。

②【今日の内容】
新しい単元の単語や基本文について
・聞く(リスニング)・話す(スピーキング):タッチペンを用いてネイティブによる音の確認と発音練習。
→自分で聞く・発音練習するだけではなく、先生による発音チェック・修正、文法についての説明もあります!
・書く(ライティング):聞いた音や理解した単語や基本文について、今度は真似して丁寧に書く練習をします。
→自分で書くだけではなく、先生によるスペルチェックや直しもあります!読む(リーディング):級が進むと読む内容も増え、読解問題が加わります。

③【今日のまとめ・宿題の確認】
・今日一日の学習定着を確認。
・宿題の確認 ※宿題を自分で復習できるかどうか、確認をして出します。
習い始めと身に付くまで継続的な学習が大切ですね!春期講習の意図・内容について
4月から学年が1つ上がり学習環境も変わります。心機一転、新しい学年で『勉強を頑張ろう!』という気持ちが1年で一番強くなるのもこの時期の特徴かと思います。新学年の準備を3月から始めて良いスタートダッシュを切ることができます。新しい学習習慣を手に入れるチャンスです。お子様の学習状況に応じて、弱点を現学年の内に把握&計画的に対策・次学年の予習をし、新しい気持ちと共に自信をもって新学年を迎えられるよう一緒に準備をします!

春休みの特徴は、
学年の変わり目なので、例年学校からはあまり宿題が出ません(比較的時間に余裕があります)。
よって、春期講習のポイントは、
この時期を利用して、
これまでの復習や新しい学習習慣作りをします!

【春期講習】では、
この英語の森指導を2回分を体験可能です。

※ちなみに…クラ・ゼミ富士見校に普段お通いのお子様だからこそのメリット
1.クラ・ゼミは英検の準会場にもなっているので年3回受験可能です(※キラリ高等学校にて)。習熟度の確認や目標を持った学習も可能です。
2.春期講習期間(3/23~4/5)だけでなく、【春休み期間中を通して】つまり約1ヶ月の間、目的を持った継続的な指導が可能になります。

以上、英語の森コースの【春期講習の意図・内容】についてご紹介しましたが、春期講習の予約や無料学習相談もまだ間に合います。
この機会に是非お問合せ下さい。一緒に『分かる』から自分で『できる』、そして自信につながる!をクラ・ゼミで実感しましょう!

お電話でのお問い合わせ・お申し込み tel icon 0120-49-7676

資料請求

       
  • WEBお問い合わせ