春期講習で可能性が広がる!③
- 更新日:
-
2025.3.21
お知らせ
いつもクラ・ゼミ長久手校のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。3月終盤、寒い日も続きますがチラホラ桜の花も見られるようになってきました。いよいよ新しい季節が目の前まで来ているのを感じます!新しい環境への準備は進められていますでしょうか?
さて、クラ・ゼミの春期講習も近づいてまいりました。今回はクラ・ゼミの個別指導についてご案内させていただきます。
【個別指導コース】
<基本情報>
・対象学年:小学1年生~高校3年生
・指導科目:お子様の学習状況やご要望・ご希望のコマ数によりご相談。
・指導形態:講師一人に生徒二人の【1対2個別指導】
・実施曜日・時間:月~土曜日、16:00~22:00の間で80分(※1コマの場合)
※講師の空きコマも鑑みてご相談させて頂きます。
※ 各勉強会(質問対応・学習習慣の確立や実践力強化)、火曜日の勉強会(19:20~22:00)、テスト前勉強会(テスト前の日曜日)も参加可能です!
このコースの最大のポイントは、
★『お子様の学習状況やご要望に合わせて、必要な教科・単元をピンポイントで学習・定着することができる!』
★『個別指導なのに集団指導のW勉強会にも参加できる!』です。
ただ分かった・理解したではなく、理解して自分で解けるまでとことん付き合います!
※【クラ・ゼミ個別指導コース】について
・1コマ80分の指導により、一方的に知識を与えるのではなく、その知識がきちんと使いこなせているか確認する演習まできっちり行えます!
・完全1対2指導の実施により従来よりリーズナブルなお値段での受講が可能になりました!
まずは勉強習慣を付けたいご家庭、習い事で集団授業の日程の合わないお子様、現学年を飛び越えて学習を進めたい生徒様…あらゆるニーズにお応えすることが可能です!
★中学生個別指導コース:無料80分×2回
※春期講習の概要については、HPの春期講習リーフレットをご確認下さい。
◆2025春期講習の意図・内容・流れについて
4月から学年が1つ上がり学習環境も変わります。心機一転、新しい学年で『勉強を頑張ろう!』という気持ちが1年で一番強くなるのもこの時期の特徴かと思います。新学年の準備を3月から始めて良いスタートダッシュを切ることができます。新しい学習習慣を手に入れるチャンスです!
学年末テスト結果や内申点、お子様の学習状況に応じて、弱点を現学年の内に把握&計画的に対策・次学年の予習をし、新しい気持ちと共に自信をもって新学年を迎えられるよう一緒に準備をします!
春休みの特徴は、学年の変わり目なので例年学校からはあまり宿題が出ません(比較的時間に余裕があります)。
春期講習はこの時期を利用して、
①新学年の予習授業をすることにより自信をもって学校の授業に臨める。
②前学年の苦手や課題点を把握して、計画的に復習する。
③これまでの勉強方法や学習習慣を再度見直す。
といったことを進めていきます。その結果、お子様の学習モチベーションUPや自信を持って新学年での学習をスタートできるチャンスとなります!
春期講習の流れ
①【新学年の予習授業・授業後勉強会】
→春期講習の授業にて、新学年での新しい単元を先取り予習をし、授業後勉強会にはその日の授業内容や疑問点の質問対応。
②【現在の力の確認】
→4/1(火)愛知全県模試
現学年で身に付けておくべき知識や苦手単元や課題を把握できます。志望校に対する判定も出ます。
※新中2・3のみ実施。有料(4200円)です。
③【分かる!自分でできる!までのやり込み】
→春期講習での演習・W勉強会にて実践的に問題を解き、分かった!から自分でできる!!までとことん付き合います。※新中学1年生は、中学校での授業が始まる前に、中学での勉強の仕方(ノートの取り方・学校問題集の進め方など)も確認できます。
以上、個別指導コースについてご紹介しましたが、「集団も個別も体験してみたい」ももちろん可能です!学習の相談を含め、この機会に是非お問合せ下さい。一緒に『分かる』から自分で『できる』、そして自信につながる!をクラ・ゼミで実感しましょう!