新年度を迎えるにあたって
- 更新日:
-
2025.3.26
お知らせ
新年度を迎える君へ ~「最初の一歩」を大切に~
春、新しい学年が始まります。クラス替え、新しい先生、新しい教科…ワクワクする反面、「うまくやれるかな?」と不安もあるかもしれません。
でも、大丈夫!最初の一歩を大切にすれば、きっといいスタートが切れるはずです。
ある中学2年生の話をしよう。彼は1年生のとき、勉強が苦手で、特に数学が嫌いだった。でも、2年生になった最初の授業で「今年は計算ミスを減らす!」と決め、授業中に先生の話をしっかり聞くことを意識した。たったそれだけ。でも、その小さな一歩が変化を生みました。質問する勇気も出て、少しずつ「わかる!」が増え、気づけば成績も上がっていた。
新年度は、何かを始めるチャンス。
「毎日10分だけ復習する」「新しい友達に話しかける」など、小さな目標を決めてみよう。最初の一歩が未来を変えるのです。
そんなみんなにこの春休みお勧めの勉強方法5選を紹介します
勉強が苦手な人でもがんばれる!効率的な自宅学習法
① 短時間×集中
1回の勉強は15~30分に区切り、短時間で集中!「タイマーを使う」とメリハリがつきます。
② 優先順位をつける
苦手な科目は基本から。学校のワークや授業ノートを使い、「重要ポイントだけ」を繰り返し復習。
③ 音読と書く習慣
英語や国語は音読、数学や理科は手を動かして書くと理解が深まります。
④ 分からない部分をチェック
「できた」「できない」をノートに書き、次の勉強で復習!先生や友達に質問するのも◎。
⑤ ご褒美を用意!
「30分勉強したらおやつ」など、小さなご褒美でやる気UP!
無理なく続けることが大事。少しずつ習慣にしていこう!