2025夏期講習のそこが知りたい!⑥意図・内容について(中3夏期講習前の受験生化への取り組み)
- 更新日:
-
2025.6.23
お知らせ
クラ・ゼミ創立50周年 ~誰にだって輝ける舞台がある!~
現在、クラ・ゼミでは夏期講習生を募集中です。富士見校でも全コースの募集・予約がスタートしています!
しかし、いきなり申込は…、資料請求?クラ・ゼミに電話?などあるかもしれません。ですので、今回は『夏期講習に興味はあるけれど…もう少し知りたい!』にお答えしたいと思います。
その中で今日は、クラ・ゼミ富士見校の【中3夏期講習前の受験生化への取り組み】についてのご紹介します。 ※夏期講習の概要については、HPの夏期講習のチラシをご確認下さい。
期末テストも各中学で終わり、いよいよクラ・ゼミの中3夏期講習まで約1ヶ月です。
中には部活を引退されたお子様もおられると思いますが、その分受験生として気持ちは切り替えられているでしょうか?!
「期末テストや部活も終わったし、8月からの夏期講習も頑張るから少し休んでもいいよね…。」 頑張ったテストも最後の部活もお疲れ様でした!確かに全力を出し切った後の少しの休みも大切ですね!!
しかし、
2学期の内申が決まるまで実はあと5カ月です。
夏期講習が始まったら頑張ろう!ではなく、周りが少し気が抜けがちなこの7月に、受験生としての気持ちの切り替えや行動の変化が少しでもできるかが大切だと考えます。
夏期講習前に受験勉強(期末テストで見つかった課題改善や夏期講習の下準備)をしてはいけないルールはありません!
そこで、
クラ・ゼミ富士見校では、夏期講習が始まる前の今から受験生としての目的意識を持ち、プチ課題を与えお子様を鍛えていきます。その一環として★2つの取り組み①②を実施します。
①受験生としての目的意識の向上
★7/12(土)受験生対象の『入試セミナー②』の実施 ※添付資料もご確認下さい。
『受験生として今必要な知識』を先取りしてお伝え致します。
【時間】19:30~20:30 【内容】受験システムの確認。内申点UPやクラ・ゼミ夏期講習を活用法。第一志望校合格を果たしてきた先輩たちの勉強法・意識。
※夏期講習受講のお子様や夏期講習ご希望の普段通われていないお友達もご参加可能です。受験生として必要な資料等もお配りするので奮ってご参加下さい。
②受験生としての行動の変化
★クラ・ゼミオリジナル『プレ夏期講習テキスト』 受験生へ向けて目的意識を持って終わりではありません、夏期講習前に具体的な行動の変化を意図し、計画的にそして没頭する経験も『夏の天王山』を考えると必要だと考えます。
【内容】 →5教科。夏期講習前に土台作りができるようこれまでの復習や基礎の確認内容。 ・英語:入試必須単語615語。
・数学:受験必須単元・基礎内容の確認。
・国語:読解・表現に必要な語句+重要な慣用表現
・理科・社会:厳選一問一答各100問。
【チェック】
→各種勉強会にて、疑問点解消・練習。W勉強会を利用して定着度を確認。夏期講習のクラス分けの準備。
以上、クラ・ゼミ富士見校の【中3夏期講習前の受験生化への取り組み】についてご紹介しましたが、夏期講習の予約や7/7(月)入試セミナー②への参加も可能です。この機会に是非お問合せ下さい。
『分かる』から自分で『できる』、そして第一志望絶対合格!を目指して一緒にクラ・ゼミで頑張りましょう!
