授業だけ…じゃない!㉑2025中学校 教科書小改訂について

更新日:

2025.7.24

お知らせ
クラ・ゼミは、学習塾として知識を伝え勉強をする場所ではありますが、それだけではありません!
お子様・保護者様のご要望に応えするために、学習環境を整えたり、お子様のモチベーションUPのために様々な学習情報の提供もその使命です。

最近の定期テストで、以前と違い難しいなと感じたことはありませんか!?
それもそのはず、2025年度(令和7年度)より全国の中学校で新しい教科書が導入された影響もあります。

そこで、今回は【2025中学校 教科書小改訂】についてお伝えします。

■具体的な改訂のポイントについて
今回の小改訂は、2021年度に全面実施された新学習指導要領の理念を深化させ、社会情勢や技術の進展に対応するための重要なステップです。

今回の小改訂の最大のポイントは、
紙の教科書とデジタルコンテンツの融合デジタルとの連携で進化する学び です。

→教科書自体は従来通り紙媒体ですが、誌面に多数掲載される二次元コードなどを通じて、以下のような多様なデジタルコンテンツにアクセスできるようになるのです。

・解説映像・動画: 複雑な概念や背景を視覚的に理解。
・音声コンテンツ: 英語リスニングや国語朗読など、耳からの学習を強化。
・演習問題シミュレーション: 理解度確認や実践的な学びを促進。
・チャットボット・検索機能: 疑問解消や自律学習を強力にサポート。

これにより、

自分のペースや理解度に合わせて、必要な情報を深く掘り下げることが可能になり、従来の「一斉授業」では難しかった「個別最適化された学び」が可能となります。

各科目の具体的な改訂ポイントについて

今回の小改訂では、デジタル連携の強化に加え、各教科の内容も「資質・能力の育成」という新学習指導要領の目指す方向性をより具体的に反映しています。

1. 国語

  • 主な改訂内容: 課題解決力を高めるための「学習の手引き」が新設され、思考力を育てるための「語彙冊子」が追加されるなど、語彙力強化に注力
  • デジタルコンテンツ: 題材への興味を深める動画、漢字・文法の演習問題、読解や表現力を深めるためのサポートコンテンツが充実し、実用的な国語力の習得を後押し

2. 社会

  • 主な改訂内容: 地域や世界を軸にした課題解決型の学びを重視し、「見方・考え方」を鍛えるための動画や写真が豊富に掲載されます。SDGs(持続可能な開発目標)に関する学びがさらに充実します。
  • デジタルコンテンツ: 導入動画や振り返り用のコンテンツが充実し、小テストの機能も追加されます。最新の国際情勢や技術進展が反映され、新しい統計データが追加

3. 理科

  • 主な改訂内容: 実験の理解を深めるため、動画やアニメーションが大幅に追加されます。
  • デジタルコンテンツ: 演習問題やデジタルシミュレーションが充実し、チャットボットが搭載され、生徒の質問に即時対応する機能が導入されます。

4. 数学

  • 主な改訂内容: 題材を現実のテーマと関連付け、自分の考えを発表・議論するプロセスを重視します。数学的な「見方・考え方」を鍛える表現力強化を目指したカリキュラムとなる
  • デジタルコンテンツ: 理解を深めるための動画やシミュレーション、CBT(コンピュータを使ったテスト)などが豊富に用意されます。

5. 英語

  • 主な改訂内容: 小学校と中学校の接続を重視し、単語や表現の復習が可能な学習内容の配列調整が行われます。
  • デジタルコンテンツ: 教科書内の例文検索機能や辞書機能が追加され、学習サポートが強化されます。SDGsに関連する題材も含まれ、多様なトピックで興味を引く工夫が凝らされます

クラ・ゼミとして

上記の小改訂の中身も、自分のスキルとして身につけなくてはなりません。

しかし、

実際は変更点の知識やより効率的な使い方や活かし方までは知らない方もおられるのではないでしょうか。

「分かるまで、できるまでとことん付き合う」親身な指導を掲げてるクラ・ゼミだからこそ、生徒一人ひとりの特性や理解度に合わせてきめ細やかなサポートを提供できるのではないかと考えます。

例えば、

授業思考のプロセスも意識した指導や多角的視点での問題解決の訓練

→ただ覚えている・知っているから、更に一歩進みなぜそうなるのかやその過程も教えています

様々な勉強会や小テスト丁寧な質問対応やアウトプット重視の演習

→授業だけでなく、様々な勉強会などを通じて「なぜそうなるのかの説明」、そして問いかけやヒントから自分で考える力を引き出します。また、理解度に応じて、わかるまで根気強く説明します

→小テストなどにより、インプットだけでなくアウトプット訓練も実施しています。小さな成功体験を積み重ね、積極的に褒め、モチベーションUPをはかります

様々な情報の説明や具体的な利用法のアドバイス

→上記について、お子様へ使い方の具体的レクチャー個別相談等では、お子様の学習状況や特性を踏まえ合わせた学習プランの提案や、家庭でのサポート方法について具体的にアドバイスします。

クラ・ゼミ夏期講習について

現在、実施中の夏期講習は◆今からでも自分のペースで受講(予約)可能です。

既に夏期講習が始まってしまっていても、お子様の状況ややる気になるタイミングはそれぞれあるかと思います。 ニーズに合わせてお子様に合わせて最適なプランをご提案いたします。

自らの目標達成・第一志望合格、そのための新しい学習習慣を一緒に今から手に入れましょう! お気軽にお問合せ下さい。

お電話でのお問い合わせ・お申し込み tel icon 0120-49-7676

資料請求

       
  • WEBお問い合わせ