授業だけ…じゃない!㉔ミニ目標について
- 更新日:
-
2025.8.4
お知らせ
クラ・ゼミ創立50周年
~誰にだって輝ける舞台がある!~
クラ・ゼミが掲げるのは【親身な指導】と【第一志望校全員合格】です。 クラ・ゼミ富士見校の講師スタッフが全力でサポートします! ==========
クラ・ゼミ中学生コースでは、授業(知識)だけでなく学習内容の定着やモチベーションUPのための様々な勉強会や日々の取り組みがあります。その中で今日は、ウィークリー勉強会(中3サマー勉強会)での【ミニ目標】についてご紹介します。
★ミニ目標について
富士見校の毎週月曜日のウィークリー勉強会(月曜日の19:20~22:00)で事前に立てる『勉強目標&宣言』です。
ポイントは、勉強を始める前に本日の学習メニューをリストUPし計画することです。
合言葉は『事前に・具体的に計画』です。 ※下はミニ目標シートです。
勉強を始めたのはいいけれど、
時間の割にあまり進まないや集中できていない…気付いたらずっと1教科だけあるいは好きな教科だけをしていたこと…はありませんか?
また、ここからただでさえ忙しい2学期の生活の中で、単純に勉強時間を増やすこともなかなか難しいのではないでしょうか?!
そこで大切になるのが、同じ勉強時間でも勉強効率を大幅にUPさせることです。
効率の良い勉強法には色々あるかと思いますが、現在クラ・ゼミ富士見校では毎回のウィークリー勉強会(中3サマー勉強会)にて【事前にミニ目標を立てる&宣言すること】を実践しています。
実際に、「時間いっぱい集中して勉強できた!」「計画したことを全て終わらせることができた!」「目標プラスのことができた!」というが感想が多く、小さな成功体験や達成感にもつながっています。
★ミニ目標のメリットは、
始めに計画&宣言するので
①時間内に宣言した目標を全て終わらせようという意識が自然と働き、集中して取り組む。
②すべきことを書き出しているので勉強に優先順位がつきムラもなくなる(集中力が切れそうな時は他のやるべきことに切り換える)。
③小さな目標をクリアーすることで達成感やモチベーションUP!となる。
④工夫や計画的な勉強が徐々に上手くなり、日々の勉強でも取り入れられる。
※立てた目標が良い目標かどうかのチェックや目標の立て方のアドバイスも勉強会内でしています。
★進め方は、
①今日の勉強メニューを事前に・具体的(科目、進めるページ)に決める。 例)クラ・ゼミの宿題、小テスト勉強、学校の問題集
②立てた目標の達成を目指して、時間内に効率良くひたすら進める。問題解き&質問対応。
③勉強会の最後に、今日の振り返り(感想や目標についての達成度を自己評価する)をして次につなげる。
ここから本格化する勉強や2学期の定期テスト対策や中3の県学調①などの大事なテスト時期になります。勉強効率を一気にUPし、一緒に『わかる』から自分で『できる』、そして結果につながる!を実感しましょう!
既に夏期講習が始まってしまっていても、お子様の状況ややる気になるタイミングはそれぞれあるかと思います。 ニーズに合わせてお子様に合わせて最適なプランをご提案いたします。
※無料体験や学習相談も実施しております。 ご要望をお聞かせください!
自らの目標達成・第一志望合格、そのための新しい学習習慣を一緒に今から手に入れましょう! お気軽にお問合せ下さい。
