授業だけ…じゃない!㉓ウィークリー勉強会について
- 更新日:
-
2025.8.4
お知らせ
クラ・ゼミ創立50周年
~誰にだって輝ける舞台がある!~
クラ・ゼミが掲げるのは【親身な指導】と【第一志望校全員合格】です。 クラ・ゼミ富士見校の講師スタッフが全力でサポートします! ========== クラ・ゼミ中学生コースでは、授業(知識)だけでなく学習内容の定着・勉強法の確認・質問対応に特化した様々な勉強会があります。その中で今日は、ウィークリー勉強会についてご紹介します。 【ウィークリー勉強会】 毎週1回(※集団指導校舎)、授業とは別に用意された『勉強道場』のようなものです。 ポイントは、『わかる』から『できる』!です。 聞いて分かったつもりが問題を実際に解いてみるとできなかった…という経験はないですか? 知識の定着には、 インプット・アウトプット、足りない知識・疑問点の解消のサイクルが必要です。勿論、それをやり抜く学習環境も必要ですね。 現在、富士見校に通う多くのお子様(集団指導コースや個別指導コース)が参加され習慣化しております。 ただ勉強する…だけではなく、短い時間でも目標を立て、分からない点は質問したり合間に定着度を確認するための小テストがあったりします。 また、時期やお子様個々の目標・課題点に応じて学習メニューを変化させることも可能です。 それにより、お子様の勉強の質(正しい勉強法の確認、小テストなどの知識定着等)を上げ成績向上・自信、そして達成感へとつなげています。 以下は、ウィークリー勉強会の学習メニューの例です。 例)夏休みの期間中 【内容】 ①ミニ目標(今日の学習計画・目標)を立てる。 ②模擬試験の解き直しと夏期講習内容(重要単元)の復習。 ③クラ・ゼミの予習授業の宿題とやり方の確認・質問対応 ※夏期講習~入塾のお子様へは、クラ・ゼミでの新たな学習習慣作りのアドバイスなど。 ④小テストの実施、記述対策の社会の教科書の読み込み特訓など。 ⑤本日の振り返り(できたことのチェック&本日の感想書き)。 例)学校のある時期 【内容】 ➀ミニ目標(今日の学習計画・目標)を立てる。 ②クラ・ゼミの予習宿題とやり方の確認・質問対応。 ③小テスト、確認テストの実施。 ④学校の問題集のやり込み&質問対応 ⑤本日の振り返り(できたことのチェック&本日の感想書き)。 既に夏期講習が始まってしまっていても、お子様の状況ややる気になるタイミングはそれぞれあるかと思います。 ニーズに合わせてお子様に合わせて最適なプランをご提案いたします。 ※無料体験や学習相談も実施しております。 ご要望をお聞かせください! 自らの目標達成・第一志望合格、そのための新しい学習習慣を一緒に今から手に入れましょう! お気軽にお問合せ下さい。