クラゼミ 夏期講習 まだ間に合います!!

更新日:

2025.8.5

お知らせ

頑張るってなんだろう?

こんにちはクラ・ゼミ馬郡校の本宮です。

夏期講習がスタートし、馬郡校では2週間が経ちました。今まであまり勉強に向かなかった子供たちも、いよいよ顔つきが変わってきたように感じます。

本当にこの時期の子供たちの成長には目を見張るのもがありますね。

さて、受験に向けて頑張り始めた子供たちですが、この「頑張る」にはぜひ注意してもらいたいです。

というのも、今まで勉強時間が0時間だった生徒が1時間机に向かうようになったとしたら、それはきっとその子にとっては「頑張ってる」と思います。ですが、普段から2時間勉強している子がいつも通りに2時間勉強しても、これは「頑張った」とはならないのではないのでしょうか。

厳しいことですが、受験は「頑張ったら受かる」ではないのです。受験は結果を出さないと受からないのです。ですから自分の中で頑張っていても、他の受験生に勉強量で負けてしまっていては足りないのです。

ではどのくらい勉強すればいいのでしょう

これはあくまで参考にですが、わたしが子供たちに聞いた中ですと、

起きる時間が7:00 寝る時間が23:00 位が一番多いようです。

ですから約16時間が起きてから寝るまでの活動時間。また、その中でも食事やお風呂、トイレなど、削ることができない時間が約2時間。結果1日約14時間が自由に使える時間です。

そうすると、受験生として頑張って勉強していると胸を張って言える・誰もが確かにと認めてくれるのはこの自由時間の半分約7時間「だれがみても頑張ってる」と評価できる勉強量になるのではないのでしょうか。

そのためには「やれたらやる」では叶いません。きちんと一日の行動計画を立てることが重要になってきます。

毎朝何時に起きる。午前中の勉強時間は何時から何時。お昼ご飯の時間は。午後の勉強予定は。などなど、日々の行動スケジュールを立てて実行すること。それによって実現可能になります。

受験は子供を成長させるとよく言います。学校がなく、親も仕事で家にいない時間。この時間を自ら計画を立て、その計画に従って行動できるようになることで、子供たちは自立していきます。その第一歩となるのが受験勉強ではないでしょうか。

ぜひ、この夏休みを有効活用し、一皮むけたお子様になれるよう応援しております。

お電話でのお問い合わせ・お申し込み tel icon 0120-49-7676

資料請求

       
  • WEBお問い合わせ