授業だけ…じゃない!㉖2025年度版 定期テスト前勉強会と2学期中間テストへ向けて!

更新日:

2025.8.16

お知らせ

クラ・ゼミ中学生コースでは、授業(知識)だけでなく学習内容の定着・勉強法の確認・質問対応に特化した様々な勉強会があります。その中で今日は、【定期テスト前勉強会】についてご紹介します。

夏休みも早いもので、残りあと2週間となりました。

学校が始まると、さっそく学校のある生活(勉強やクラブ活動・部活や友達関係)には慣れなくてはなりません。

学習塾としては直ぐ勉強の話に行きがちですが、2学期が始まってもまずはお子様が学校に毎日元気に楽しみに通ってくれることが一番だと思います!  

勉強に関しては、最近の中学では2学期の中間テストも時期が早まり9月中にあることが多く、早いところでは直ぐテスト期間となる中学もあります

特に、

2学期の学習内容は【重要単元が多く・量も多い】ことが特徴です。

更に

夏休み終わって時間をあまり空けずに中間テストということも含めると、1学期の期末テストと同じイメージで臨むと実は大変なことになります。

そこで、

本日は、クラ・ゼミの定期テスト対策の内容と2学期中間テストへ向けてについてご紹介いたします。

【定期テスト前勉強会】

定期テスト直前の日曜日を利用して行われる、『勉強特訓』です。テストへ向けて普段の授業やW勉強会ではできないことをします。

ポイントは、学校での本番の定期テストを1回目にしない!です。そして、この特訓もW勉強会同様、校舎に通う生徒皆さんが参加可能です

定期テスト前に学校の課題・ワーク類を一通りしっかりやっているのに…テスト本番ではなぜが上手くいかない(初見の問題に弱い、ミスが減らない、時間が足りないetc)と感じたことはありませんか?

知識があってもテストで点数を取れるとは限りません…。

定期テストにて点数を取るためには、【テストに慣れること】が必要です。

具体的には

定期テストの傾向(出やすい問題パターン)を知り

制限時間内で早く正確に解く訓練を積むこと(テスト形式)

が必要なのです。勿論、1週間前までに学校の問題集は終わらせることも必要です!

つまり…学校での定期テスト本番を1回目にしないことが大切です。

そこで、定期テストへ向けて、現在の仕上がりをテスト前にチェック&解き直し・疑問解消して『今回の定期テストは初めてだけど、実は2回目・3回目です!』と自信もって臨んでもらうための大事な機会が『テスト前勉強会』なのです。

間違えたところは修正しながら実践力を養っていきます

以下は、1学期末テスト前勉強会のスケジュールの例と写真です。※クラ・ゼミ富士見校では月曜日のW勉強会も活用して実施しています。

★今後の予定 

2学期中間テストまでの流れと内容

2学期中間テスト1週間前まで

学校の問題集は少なくとも2回通り終わらせましょう。

9/14(日)・21(日)中間テスト前勉強会

予定です。

※時間帯などは、決定し次第UPします。 

プレ中間テスト(アウトプット訓練 ※テスト形式で確認&質問対応&修正)

間違えた問題のみ直し・質問対応。

※9/15(月)・22(月)は、プレ中間テストの✕問題の直しを再確認をします。

9/29(月)・10/6(月)2学期中間テスト解き直し特訓(19:20~22:00)の実施 ※予告

これらによりお子様のこれまでの勉強や努力をテスト結果に結びつけています。

クラ・ゼミの体験等をご検討の方へ

今なら②の中間テスト対策前勉強会にもご参加可能です。

また、無料体験や学習相談も受付中です。 一緒に『わかる』から自分で『できる』、そして結果につながる!をクラ・ゼミで実感しましょう!

6/1(日)1学期末テスト対策勉強会の例

お電話でのお問い合わせ・お申し込み tel icon 0120-49-7676

資料請求

       
  • WEBお問い合わせ