中間テストを終えて
- 更新日:
-
2025.9.29
お知らせ
西尾校の井口です。
2学期が始まり約1ヶ月、間もなく10月になります。
西尾地域の中学生は、中間テストの結果が出ています。
今回のテストは、前回テストからの期間が短く、テスト範囲が狭い教科が多かったのですが、その分
「テスト範囲外(これまでの総復習)の配点が普段より高い」
「問題の難易度が高い」
というテストが多く、決して簡単なテストではありませんでした。
・順位、点数共に自己ベスト更新!!
・英語15点アップ!!
・理科31点アップ!!
など嬉しい声も届いています。
もちろん、全てのお子様が、全ての教科で大成功!という訳にはいきません。
そこで、西尾校では本日より以下のことをおこないます。
実際の答案用紙と問題用紙を持ってきてもらい、それを見ながら一人ひとりと面談
↓
正解・不正解の問題を見ながら、その原因を追究
↓
次のテストに向けて、どのような学習が効果的なのかを見極め、具体的な方法を相談
どんな事柄にも、必ず原因があります。
よかったことは単なる偶然で終わらせず、原因を追究することによって次回も同じことを続けられます
。
逆によくなかったことは、その原因を解消することによって少ない労力で改善を図ることができます。
同じ「70点」でも、どのような問題が正解できていて、どのような問題をどのように間違えてしまったのかによって、またそれまでにどのような取り組みを行ってきたかによって、次への行動は大きく変わってきます。
それを、面談にて一人ひとりと相談する時間を設け、決定していきます。
そして、塾での授業や勉強会・問題演習の内容をブラッシュアップしたり、家庭学習の内容や時間についても細かく決めていきます。
もちろん、一方的に押し付けるのではなく、お子様と相談しながら決定するので、
「無理のある計画」や
「ただやらされているだけ」にはなりません。
次回のテストは11月です。
ここから約1ヶ月半、今回のテスト結果を糧に、更なる飛躍を目指します。
体調にも充分気をつけながら、10月も精一杯取り組んでいきましょう!!