模擬試験を活用してモチベーションアップ!

更新日:

2025.10.2

お知らせ

受験生のみなさん、勉強へのモチベーションは高く保てていますか?
11月には定期テストが控えています。この10月は特に「実力テスト」に向けた勉強を進めてほしい時期です。

しかし、入試対策で一番困るのは「どこを勉強したらいいのかわからない」ということ。そのために、やる気をなくしてしまう生徒も少なくありません。

模擬試験を最大限活用しよう

そんなときに役立つのが 模擬試験の結果 です。
最近、模試後の面談を通して「どこを重点的に勉強すればいいのか」を具体的に指導しています。勉強の優先順位がはっきりすると、自然とやる気も出てきます。

実際の成功例

昨年、こんな生徒がいました。
定期テストはある程度できるのに、実力テスト(=入試形式)になると偏差値40にも届かない状態。
夏休みに分厚い問題集を手にしたものの、どこから手をつければいいのかわからず、10月時点でも力がついていませんでした。

そこで模試の結果を分析し、 「正解率50%以上の問題」だけに絞って徹底的にやり込む」 よう指導しました。
すると、4回目・5回目の模試から急激に成績が伸び、最終的には偏差値60近くまで到達。見事、第一志望校に合格しました。

やる気のきっかけになったのは「何をやればいいのかが明確になった」ことです。

今からできるおすすめ勉強法

  • 過去の模擬試験を見直す
  • 正解率50%以上の問題を優先して解き直す
  • やるべきことを明確にしてから取り組む

入試直前の今だからこそ、 模擬試験を活用して効率的に勉強を進めましょう!

お電話でのお問い合わせ・お申し込み tel icon 0120-49-7676

資料請求

       
  • WEBお問い合わせ