🍂食欲でも読書でも運動でもない秋
- 更新日:
-
2025.10.6
お知らせ
こんにちは、クラ・ゼミ上浅田校の服部です。
まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ涼しい日も増えてきました。いよいよ、過ごしやすい秋の到来です。秋といえば食欲の秋・読書の秋…そして「勉強の秋」でもあります。
小学生も中学生も、2学期の内容というのは1年間の中でも重要な単元が多い時期です。
よって、勉強量が必然的に増えます。
ここでしっかり取り組むかどうかで、冬以降の成績が大きく変わります。
中学生は成績表も返ってきていますので、随時面談で次に向けたお話をさせていただきます。
まずは、この時期にスイッチを入れてみましょう。
【🍂 秋に勉強を頑張るべき3つの理由】
■ 集中しやすい季節
夏の暑さで体力を消耗することもなく、冬ほど寒くて動きたくない…ということもありません。頭も体も快適に動くので、勉強時間を確保しやすい時期です。
■ 2学期は“山場”になる単元が多い
たとえば、小学5年生だと割合・速さといった大物単元。中学生の数学なら方程式や関数、英語なら不定詞や関係代名詞など、1年間の中でも特に大切な内容を学ぶのが2学期。ここでつまずくと、学年末や受験に響くことも。
■ テストや模試が多い=成長を実感できる
中間テスト、期末テスト、学力調査…秋は“自分の伸び”を確認できる機会が多い季節です。結果を見て次の勉強のやる気につなげやすいのもメリットです。