漢字検定とお休みのお知らせ

更新日:

2025.10.20

お知らせ

西尾校の井口です。
今週末、10/25(土)に漢字検定がおこなわれます。

漢字検定について、単なる漢字のテストではないことは、以前
https://kurazemi-juku.com/school-news/school-news-23287/
でもお伝えいたしましたが、今回はより具体的な「漢字を覚えること」のメリットについてお伝えします。

漢字は、確かに種類も多く、覚えるのは大変です。
しかし、覚えてしまえばとても便利なものなのです。

それは、ただ単に
「かんじは、たしかにしゅるいもおおく、おぼえるのはたいへんです。」
と書くよりも
「漢字は、確かに種類も多く、覚えるのは大変です。」
と書く方がスッキリして読みやすい。
という点もありますが、もっとすごいメリットがあります。

それは、知らない語句・語彙に出会ったとしても、漢字を知っていれば大体の意味が理解できるという点です。

例えば、初めて「とざん」「きゅうりょう」という言葉に出会ったとしましょう。
「とざん」とだけ見たり聞いたりしてもなかなか何のことか想像がつきません。
しかし、これが「登山」と書いてあれば、「のぼる・やま」から想像ができるのではないでしょうか。
また、「きゅうりょう」については「給料?」など知っている言葉にしか置き換えられないこともあると思います。
しかし、「丘陵」と書いてあれば、何となく「丘」に関係するのかな?地形のことかな?と想像がつきます。

もちろん、一つの漢字で複数の意味を持つ字も数多くありますし、これだけですべて解決できるわけではありません。
ただし、学年が上がるにつれて国語の教科書やテストで扱われる文章もだんだん長く、難しく、複雑になって、知らない言葉にも沢山出会うことになると思います。
そんなとき、漢字は必ずみなさんの助けになるはずです。

テスト勉強としてはついつい後回しにしてしまう人も多い国語・漢字についても、だからこそライバルに差をつけるチャンスです!
漢字検定を受験する人はもちろん、そうでない人もぜひ漢字の学習に力を入れてみてはいかがでしょうか。

そして、次回(1月)にはぜひ漢字検定を受験してみましょう!

お休みのお知らせ
10/27(月)、28(火)
年間授業回数調整のためお休みです。

お電話でのお問い合わせ・お申し込み tel icon 0120-49-7676

資料請求

       
  • WEBお問い合わせ